ようやく、コロナから自由になりつつあるのに、この物価高。
カフェへ行くにも、ガソリン代がかかります。
もともと、私は紅茶好き。
だから、茶葉は切らしたことがありません。

最近は、缶がかわいいのでリプトン買ってます!
もちろん、カップもそれなりに揃えてカフェ風に雰囲気出しています。
が。
唯一、悩んでいたのがティーポットです。
陶器のティーポットも考えたが・・・
茶葉は一時期、紅茶で有名な英〇屋さんにはまったことがありまして、その時、おすすめされていた陶器のティーポットを買おうとも思ったんですよ。
でも、どうしてもデザイン的に好きになれなかったので、その時はあきらめました。
なので、結局、そこらへんのスーパーで買ったガラスのティーポットを使っていたんですが、
やっぱ、気分が上がらんわけですよ。
茶葉もジャンピングしてくれないしね。
そこで、先日、楽天ポイントで買ったのがこちらです。
(広告)
本当言うと、下記の商品とどっちにしようか?迷ったんです。
(広告)
でも、洗う時にラクな方を!と考えて、KINTOにしました。

よくよく考えたら、コーヒーメーカーもKINTO選んでた(爆)
で、実際に使ってみた感想ですが、
まじ、紅茶、うまいっす。
しかも、ジャンピングしてくれるので、以前より、茶葉が少なくて済みます。
これは、思わぬメリットでした。
茶葉も、すっかり高くなりましたからね~。
(広告)
おいしい紅茶にもデメリットはある
とは言え、おいしい紅茶が出せても、デメリットはあります。
それが、洗う時のめんどくささです。
まぁ、これは、どのティーポットでも同じなので、わざわざ言う必要もないんですが。
ちなみに、私自身は、カフェ気分の時は、ティーポットを使い、
後片づけが面倒だ~と思う時は、ティーバッグの紅茶飲んでます。(笑)
こうすることで、より、おうちでのカフェ気分は盛り上がりますから、おすすめです。
だって、カフェ気分=非日常だから。
(広告)
まとめ
コロナも収まってきたので、おいしいカフェに出かけるのも素敵ですが、
おうちでのんびりカフェ気分を味わうために、ちょっとだけ道具をそろえると、それだけでも毎日が楽しくなりますね。
ティーバッグと違って、少し、手がかかるところも、いいんだよな・・・なんて、最近、思います。