水回りの設備には、様々なメーカーがありますが、工務店的には、お施主様が気に入っているメーカーを使うのが基本です。
ですが、もし、水回りの設備メーカーに対して、特別な思い入れがないのであれば、キッチン、洗面、お風呂に関しては、タカラスタンダードをおすすめします。
タカラスタンダードをおすすめする理由
キッチン、洗面、お風呂に関して、タカラスタンダードをおすすめする理由のNo.1は、何と言っても、素材が高品位ホーローでできているところです。
もちろん、キッチン、洗面、お風呂というのは、ある意味、夢のマイホームの中でも特別な思いれがある場所ですから、様々な機能を付けたい!できるだけお洒落にしたい!という気持ちはわかります。
が、水回りと言うのは、毎日水を使う場所なので、やはり、その経年劣化たるもの、ご自身が思っている以上にすごい!のです。
実を言うと、私自身、自宅のお風呂と洗面はタカラスタンダードを使ったのですが、キッチンだけはM社(すでに今はないメーカーです)を使いました。
でも、20年以上経った今、すごく思います。
やっぱり、キッチンもタカラスタンダード(ホーロー)にするべきだった・・・と。
もちろん、その当時、キッチンを選ぶ時に経年劣化のことはちゃんと考えていました。
だからこそ、通常の木製扉ではなく、鏡面仕上げの扉を選んだんです。
「これなら、水もはじくし、掃除すれば、それほど汚れはしないだろう」・・・と。
ところが、その考えは甘かったようで、現在のキッチンの扉は、こんな状況です。
一方、洗面台のホーロー扉はどうなっているか?というと、20年前と変わりません。
高品位ホーローのすごさは知っていましたが、まさか、これほどの差が出るとは・・・。
お風呂に関しては、別の理由もある
また、お風呂に関しても、同様のことが言えます。
タカラスタンダードの場合、システムバスの壁面はホーローなので、お掃除はラクラクですし、経年劣化もほとんどありません。
唯一、心配なのが天井素材だったのですが、最近は掃除しやすいタイプもあるようなので、ご自身の掃除習慣と合わせて選ばれることをおすすめします。
それに、お風呂に関しては、タカラスタンダードをお勧めする理由が他にもあります。
それは、システムバスを支える部分の頑丈さです。
他のメーカーさんの場合、細いボルトの足で支えていることがほとんどなので、タカラスタンダードのお風呂工事に慣れていると、「え?そんなんで大丈夫なの?」と思うほどなんです。
確かに、工事をする側としては、ボルト足の方がラクです。
詳しい説明は避けますが、水道屋さんも、システムバスの組み立て工事の人も、大工さんも、現場監督さんも、み~んなボルト足の方がラクできます。
でも、お風呂って、たくさんのお湯や人の体重がかかってくる場所なので、支えの頑丈さはやっぱり必要です。
だって、システムバスは、基本、家の構造からは独立しているので、家の基礎とは別で考える必要があるんですよ。
だからこそ、タカラスタンダードのカタログでは、システムバスの土台の頑丈さを「耐震」という言葉で表しているんだと思います。

残念ながら、土台は見えませんが、安心して乗ってられます。
まとめ
水回りの設備メーカーを決める時、20年先のことまで考える人はほとんどいらっしゃいません。
もしかしたら、多くの方は、「20年も使ったら十分だわ」とか、「その頃にはまた、水回りを一新すればいいわ」なんて軽く考えていらっしゃるのかもしれません。
ですが、実際にマイホームで暮らしてみると、20年なんて驚くほどあっという間に過ぎていきますし、20年後にまた水回りを一新できるほどの余裕(お金だけでなく、気力や体力なども)があるとは限りません。
それに、SDGsの観点からも、長持ちすることほど、自分にも地球にも有難いことはない!わけですから、一度、タカラスタンダードのショールームで現物を見て、たくさん実験してみると良いと思います。
※タカラスタンダードのショールームでは、高品位ホーローを木槌でたたいてみたり、マジックで落書きしてみたりの体験ができます。
また、ここでは書ききれなかったタカラスタンダードの良さも全部、体感してみてくださいませ。
(広告)
なお、タカラスタンダードのショールームは、予約して行くのがおすすめです。
どうせなら、きちんとショールームガールに説明してもらって、実験してみたいですからね。
なお、タカラスタンダードに限らず、水回りメーカーは、しつこい営業とか一切しませんので、気楽に行くことができます。なぜなら、メーカーは商品を直にお客様に売れない仕組みになっているからです。