田舎の古い家で楽しく暮らす

田舎の古い家で楽しく暮らす田舎の古い家で楽しく暮らす

田舎の古い家でも、楽しく暮らせます。

そんな普通の毎日を、書き留めています。

 

田舎の古い家で楽しく暮らす

おうちティータイムを目いっぱい楽しむコツは道具?

ティータイムを楽しむために、ティーポットを買いました。今までで一番、気に入っています。紅茶って、意外に茶渋つきますからね~。
田舎の古い家で楽しく暮らす

こたつはコスパがいいだけじゃない?

こたつは暖房器具の中でもコスパ最強!と言われています。でも、コスパだけじゃなく、こたつには心も体もほんわかする特別な力があります。もちろんデメリットもあるのですが、それを上回る「こたつ愛」が!生まれちゃうんです(笑)
田舎の古い家で楽しく暮らす

古民家ではローンは通らない?

古民家ではローンは通らないという話はよく聞きますが、最近、少しだけ時代が変わってきたようです。古民家専門の住宅ローンもいろんな地域で出てきていますので、あきらめかけていた人には朗報です。ただし、気を付けるべき点もありますので慎重に。
田舎の古い家で楽しく暮らす

電気節約でできることは?

電気を節約するといっても、すぐにできることは限られています。でも、家電が壊れたら、この時こそチャンスかも?電気代節約よりも、別の大きなメリットが待っていました。
田舎の古い家で楽しく暮らす

梅仕事が楽しいのは、丁寧じゃなく適当だから?

今年は、梅仕事にはまっています。一時期、面倒で止めてたんだけど、時代に合った漬け方があるよね~。やっぱりさ~。
田舎の古い家で楽しく暮らす

網戸をおしゃれに?

網戸なんてものは、100%機能としてしか見ていませんでした。でも、あることがきっかけで、網戸に発想が飛びました。
田舎の古い家で楽しく暮らす

たとえ効果はなくても散歩はいいぞ?

私のような歩き方では、散歩に運動効果はあまりないのかもしれません。でも。それでも、散歩には大きなメリットがあります。もっとも散歩だけでなく、田舎であることも関係してるんですけどね。
田舎の古い家で楽しく暮らす

森林浴に出かけてみた!

近くを散歩してたら、遊歩道を見つけました。20年も住んでいて、初めて行く場所です。でも、やっぱ、森林浴はいいです!
田舎の古い家で楽しく暮らす

シンプルに小さく暮らす方法

シンプルに小さく暮らす方法についてv子なりの見解を書いています。見えない思い込みに追い詰められていませんか?もっと力を抜いてみましょう。
田舎の古い家で楽しく暮らす

古いけど綺麗な家は、どうすれば生まれる?

古いけど綺麗な家にするために、必要なことは何か?お話しています。
タイトルとURLをコピーしました