ウッドデッキを作ってすでに20年以上。
洗濯物干し場としてはもちろん、ストックルームのようにも使っていましたが、夏はとにかく暑い!
というわけで、暑さ対策として、また目隠しとして100均で何かできないか?とうろつきまわりました。
夏はやっぱり「すだれ」だよね?
私の貧相な頭では、「夏」=「すだれ」しか思い浮かばなかったのですが、すだれなら100均にあったはず!
ところが、100円のすだれは、幅が狭いんですよね~。
で。
仕方なく、100円ショップで、200円のすだれを購入。
すると、どうでしょう!
我が家のウッドデッキの隙間にそれなりにピッタリじゃありませんか?
これを、全部で6枚取り付けました。
たった、これだけのことですが、強い日差しがさえぎられるようになりましたし、意外にも目隠しにもなってます。
目隠し兼暑さ対策で変わったこと
200円のすだれ×6枚。
これを取り付けただけで、俄然、気持ちに変化が起こりました。
暑い夏は、さすがにウッドデッキ上で何かをする!ってことはできません。
でも、ウッドデッキに入り込む夏の日差しと人目を遮ったことで、夏でもリビングからウッドデッキを眺めることができるようになりました。
そこで、やらねば!と思ったことが、
- ウッドデッキを整理すること
- リビングから見えるウッドデッキをグリーン化すること
- ウッドデッキをお気に入りにもので飾ること
この3つです。
とは言え、外はまだ暑い!ので、適当にボチボチと(笑)やってます。
ウッドデッキの整理
ウッドデッキも20年以上経つと、物があふれてきます。
とりあえず置いといたはずのものが、置きっぱなしになってきていたので、これを機に整理整頓しました。
スッキリ。
ウッドデッキをグリーン化
ハーブや多肉植物など、ウッドデッキ上で育てやすいものは、鉢を整理し、ウッドデッキに集めました。
一カ所に集めたおかげで、水やりが楽になりました。
ウッドデッキをお気に入りのもので飾る
さらに、最近、挑戦しているのが、100均のリメイク。
特に古びた感じにリメイクすると、安っぽさがなくなるので、気に入っています。
とりあえず、作ったのが、こちら。
100均の木箱とすのこをくっつけただけのものです。
木なので、ウッドデッキにピッタリです。

多少、下手でもウッドデッキなら大丈夫!
ついでに、底にヒビが入ってしまった計量カップも捨てずに、ペイントリメイクしました。

ペイントリメイクをすると、何でも使えるようになるのが気に入っています。
初めてステンシルをやってみたので、失敗してまふ。(爆)
ちなみに、ステンシルシートは自作(娘にクリアファイルを切ってもらった)です。
まとめ
今回は、ウッドデッキの暑さ対策と目隠しについて書いてみました。
「すだれ」なんか、目隠しになるの?とお思いかもしれませんが、取付前と後では全然違うから不思議です。
あんなにスケスケでも、妙な安心感があります。
実際のところ、さわやかな季節になったら「風」も通したいですしね~。
実は、隣のおばちゃんが、「すだれってね。意外にすぐれもんだよ」って教えてくれたことがあるんですが、まさに!今!実感しております。
「おばちゃ~ん。ありがと~。」←夢グループのCM風に読んでね。