家でコーヒーをおいしく淹れる方法は、いろいろありますよね?
確かに、コーヒーそのものも大事なんですが、
コーヒーを飲む場所も考えてみると良いと思いますよ~。
あの喫茶店のコーヒーがうまい!
この辺りは、喫茶王国なので、
車を少し走らせただけで、たくさんのお店を見つけられます。
そして、
それぞれのお店に、それぞれ常連さんがついていて、
「やっぱり、ここのコーヒーがうまい!」
そう断言している人も少なくありません。
でもね。
多分、ほとんどの人は、コーヒーのテイスティングなんてできていないと思うんですよ。
なのに、何故?
「ここのコーヒーがうまい!」と言うのか?
それは、コーヒーだけじゃなく、カップや店の雰囲気などなど、
そういうものぜ~んぶひっくるめて、トータルで「美味しさ」を感じているからじゃないのかな?と。
こんな経験ありませんか?
ここで、一つ、質問です。
あなたは、こんな経験ありませんか?
学生の時、家で食べてもおいしくなかった「お菓子」を、
学校に持って行って食べたら、「めっちゃ、美味しかった」という経験です。
その逆もあります。
職場の「おやつ」でもらったお菓子がめっちゃおいしかったので、
わざわざコンビニで買って来て、
家で食べたら、「あんまり、美味しくなかった」という経験です。
食べているのは、まったく同じお菓子。
なのに、状況によって、イメージが逆転しちゃうんです。
人間って、実に面白いですね。
普通のコーヒーでも、非日常を演出したら?
でも、そもそも何故?
普段、美味しくないと感じていたお菓子を美味しく感じたのか?
それは、
多分・・・
「非日常」のなせる業だったように思います。
つまり。
いつも飲んでいる、普通のコーヒーでも、
同じように、非日常を演出してしまえばいいんです。
非日常を演出する方法としては、
- コーヒーの道具を揃えたり、
- コーヒー豆を変えたり、
- コーヒーカップを変えたりするのが簡単ですが、
思い切って、コーヒーを飲む場所を変えてしまう!と、効果大!だと思います。
屋外で!部屋をリメイクして!
コーヒーを飲む場所を変える!
と言っても、特別に大げさなことをする必要ありません。
- 屋外でコーヒータイム。
- 部屋をカフェ風にリメイクして、コーヒータイム。
ほんの少し工夫すれば、コーヒーが美味しいだけでなく、家の中に「お気に入りの場所」が増えるわけですし、一石二鳥です。
特に、こんな時期ですから余計にね。

テーブルがなくても、100均のトレイを使えば、どこでもコーヒーブレイクできます。今日のコーヒーのお供は、手作りベーグルです。
まとめ
当たり前のことですが、旅行が楽しいのは、それが非日常だからです。
だったら、家で飲むコーヒーも、非日常を演出すれば、もっと美味しく味わえます。
それに何より、充実したコーヒーブレイクの時間は、
自分の暮らしや家をもっと好きになる!きっかけにもなるはずです。
コメント