キッチンのコーキングのカビ、掃除できますか?

キッチンのコーキング撤去暮らしてみて不便なコト

キッチンのコーキングのカビは、ほんっとに嫌ですよね。

だからこそ、先日、キッチン周りの古いコーキングを打ち直す!

そう決心したわけですが、

実は、その過程で、「あれ?」と思うことが出てきました。

 

 

今回は、そんなお話を。

 

 

コーキングのカビ、掃除できます?

そもそも、コーキングのカビって、掃除できます?

掃除のプロの人のやり方とかを真似ても、私には全然、無理でした。

 

もちろん、昔、ネットで購入したカビ取り剤は、

「すげぇ!一発で綺麗になるじゃん!」となったんですが、

あまりに強力すぎて、コーキングが接している壁面の色も同時にはげ落ちる!

という結果になったので、やっぱり、無理でした。

 

キッチンのコーキングは何のためにある?

基本、コーキングというのは、水回りにおいては、間違いなく水漏れ防止です。

といっても、キッチンの場合は、お風呂のように、シャワーであちこち水がかかりまくる!

というわけではないので、あくまでも、たまに飛ぶ水滴が奥に流れ落ちるのを防ぐ程度です。

 

また、キッチンのコーキングには、別の役目もあります。

プロはあまり、率先して言わないと思いますが、

家っていうのは、必ずしも、まっすぐで、角はきちんと90°になっている!

というわけではないんです。

 

なので、キッチンを置いた時に、変な隙間ができることがあるんですね。

その隙間を処理するためにも、コーキングは有効なんです。

 

v子
v子

隙間の処理を行うのは、防水ももちろんですが、仕上げを綺麗に見せるためです。実際、リフォームの場合は、家のサイズとキッチンサイズが合わなくて、難しい幅の隙間ができることが結構あります。

 

コーキングを撤去してみて、わかったこと?

そんな現場の状況を、知っていたからこそ!

キッチンのコーキングを打ち直す決意をしたわけですが、

古いコーキングを全部撤去したとき、アレ?と思ったんです。

 

下記の写真は、古いコーキングを撤去したところです。

 

キッチンのコーキング撤去

 

どうでしょう?

写真を見て、

「別に、コーキングなくてもよくね?」

って思いませんでした?

 

実は、私、激しく思いました。(笑)

 

そりゃ、確かに水滴は多少は飛びます。

でも、コーキングがあると、掃除もやりにくい・・・んですよね。

基本、コーキングはゴムみたいなものなので、

  • 汚れが付きやすい。
  • ゴシゴシこすれない。

んです。

 

そこで、コーキングをせず、万が一、飛んだ水滴が奥へ落ちたらどうなるか?

を考えてみました。

確かに、キッチンの奥の下地は、コンパネが貼ってあります。

でも、多少の水滴が飛んだぐらいでは、

  • 湿気で下地がダメになる
  • そこから腐って、家が倒れる

なんて、間違っても起きるわけありません。

 

となれば、

我が家の場合、コーキングはこの際、無しでいいか・・・と。

見た目的にも、隙間がかっこ悪い・・・ってことありませんし。

 

コーキングをやめるなら?

さらに、コーキングをやめる!

と決めたことで、

  • 今までの自分の行動
  • キッチン器具の配置

についても、自分なりに検証してみました。

 

すると、

意外な盲点がいっぱいありました。

 

そもそも、コーキングのカビが一番ひどかった場所は、蛇口の後ろ側です。

もちろん、蛇口があるってことは、水が飛ぶってことでもあるんですが、

それにしても、蛇口の周りだけがやたらひどかったんです。

 

で。

思い当たりました。

私。

肉や魚が入っていた発泡トレーを乾かすために、

蛇口の後ろ側に立てかけてたんです。

 

そりゃ、トレーは乾きますが、トレーの後ろは濡れたままです。

って、そりゃ、カビるよね~って話でした。(笑)

 

コーキングしてあるから、どこに置いても大丈夫!

という安心が慢心につながっていた悪い例です。

 

まぁ、ほかにもいろいろあるんですが、

コーキングをやめたので、コーキングのカビの心配はなくなりました。(笑)

その代わり、

  • キッチンは、こまめに掃除をする!
  • できるだけ、水滴が奥に入らないようにキッチン器具等の置き場所を考える!

この2点を、しっかり気を付けることにします。

 

まとめ

というわけで、今、我が家のキッチンの正面は、コーキングなしの状態です。

でも、キッチンの両サイドだけは、

  • キッチン自身の立ち上がりがない
  • 隙間の見た目が悪い

ということで、新しくコーキングを打ち直しました。

 

実際、こういうこと、自分で考えて決められるのがdiyの良いところです。

だから、

  • そのお宅の状況
  • それぞれのライフスタイル
  • ご自身のキッチンの使い方
  • 掃除に対する考え方などなど

こういうものと擦り合わせながら、コーキングのカビの件は考えていけばいいんじゃないでしょうか?

 

私自身、仕事としては「コーキングするのが当たり前」でしたから、コーキングを打ち直すことに、何の疑問も抱いていませんでした。
だからこそ、めんどくさい、やりたくない・・・と何年も我慢してきたのですが、なんか、ばかみたいでした。
長いこと家に住むって、長く設備を使うって、自分では思いがけないいろんなことがあるもんです。
それにしても、先入観って怖いわ~。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました