古い家は何年住めるのか?
建築基準法のこと、ちょっとでも知っていれば、気になりますよね?
でも、v子は敢えて!こう断言したいと思います。
古い家であっても、何年でも住めます!と。
問題なのは家じゃない
この問題は、ぜひ、すり替えないでもらいたいんですが、
問題なのは「家」の方じゃありません。
話を聞いていると、
「この家は、もう古い。寿命だから、建て替える。」
なんてことを言う人がいらっしゃいますが、
それは、
家が寿命なんじゃなくて、
「自分が新しい家が欲しい!建てたい!」ってことなんです。
確かに古い家には、不便なこともあるでしょう。
傷んでいる場所だってあるはずです。
でも、それなら、そこを直せばいいだけです。
まぁ、現実には、工務店やハウスメーカー自身が、
「建て替えた方が早いですよ。」
と背中を押しちゃってるという事情もあるんですが、
結局のところ、「何年住めるのか?」は、
「家」よりも「住む人の気持ち」が大きいんです。
豊かさを再定義してみよう
私たちは、今までず~っと、住まいに
- 便利さ
- 快適さ
を追い求めてきました。
実際、
- 土間とかまどは、システムキッチンに変わり、
- 五右衛門風呂は、システムバスに変わり、
- 蛇口をひねれば、すぐにお湯が出るようになり、
- 一年中、家の中は快適な湿度と温度に保たれるようになり、
一昔前の家とは比べ物にならないほど、今の家は便利で快適になりました。
でも。
そんな「モノ」だけで、豊かで幸せな暮らしは実現するのでしょうか?
何故?私は古い家が好きなのか?
さて、ここで。
唐突ではありますが、
何故?私は、古い家が好きなのか?
そこをお話してみようと思います。
私が、古い家を好きになったきっかけは、ズバリ!「家の解体」です。
ご存知のように(?)
v子は、リフォームやリノベーションの仕事をしていましたので、
ありとあらゆる家のいろんな部分の解体を経験しています。
そして、この解体こそが、私に大事なことを教えてくれました。
それを、一言でざっくり言ってしまうと、
家は、便利で快適になればなるだけ、
- 解体しにくいし
- 修理しにくいんです。
一方、古い家は、その逆で、
- 解体しやすく
- 修理もしやすくなっています。
つまり、家自体、使い続けるのが当たり前!という前提になってるんです。
だから、この視点から見たら、
長期優良住宅なんて発想は、〇〇です。
〇〇の中身?
いや~ん、そんな下品な言葉使えにゃい・・・
だってね。
「人」は、どんどん変化していきます。
気持ちも、趣味も、好みも、ドンドン変わっていきます。
ましてや、今、コロナで私たちの社会は大きく変化しました。
この変化は、このコロナが収束した後も、加速していくに違いありません。
そんな中、
「家」が、必要以上に複雑だ・・・っていうのは、リスクを感じるんですよね。
というか、
すべてを管理しようとして、かえって限界が来るんじゃないか?
と思うんです。
古い家に住む心構え
今まで、古い家は無価値なものとして、ずっと放って置かれていました。
確かに、古い家は、完成品として見れば、ダメダメです。
でも、そのシンプルさこそが、これからの時代にピッタリ合っているように思います。
事実、
- 古い家に何年も住み続け、
- 不要になったら、きちんと、住み継ぐ
この二つさえ、きっかり守ることができたら、
これは、まさにSDGsですよ。
まとめ
というわけで、
古い家は、何年住めるのか?
という質問は、
自分にどれだけの気持ちや覚悟があるのか?
という質問に変えれば、簡単に答えが出ます。
そして、もし。
古い家に少しでも長く住もうと思うならば、
それなりの覚悟、哲学、ポリシーは絶対に必要です。
なぜなら、
これからの新しい時代の中で、
- 豊かさとは何か?
- 幸せとは何か?
という究極の問いを自分自身に課さなくてはなりませんから。
コメント