意外に見落としがち?古い家のアンペア問題

40アンペアから始めよう 暮らしの困ったや不便を解決

田舎の古い家に住む時、意外に見落としがちなのが、

その家の電気容量です。

 

おそらく、田舎の古い家の場合、

20アンペアなんてざらにあると思います。

まぁ、昔ながらの暮らしならば、20アンペアでも十分でしょうが、

普通の文化的な生活をしたい!

となれば、アンペアを上げることも考慮に入れておかないと・・・

 

 

アンペアを上げるための工事は2つ?

今回は、古い家の電気容量が20アンペアである・・・

という仮定でお話します。

 

20アンペアの電気の容量を上げるには、

基本、

  1. 管轄の電力会社にアンペアを上げてもらう工事
  2. その家に使われている電線等を変える工事

この、2種類の工事が必要になってきます。

 

アンペアを上げただけではダメ?

まず、1番の管轄の電力会社にアンペアを上げてもらう工事は、

嬉しいことに、無料です。

 

ただし、残念なことに、

古い家の20アンペアは、

土下座をして懇願したとしても、

最高30アンペアまでしか上がりません。

 

古い家のアンペア問題

 

これは、幹線と言われる元々の電線が細いため

どうしても無理なんですね。

 

何しろ、今の私たちの生活は、

キッチンには、

  • 炊飯器
  • コーヒーメーカー
  • 電子レンジ
  • オーブンやトースター
  • ポット

キッチン以外では、

  • エアコン
  • 空気清浄機
  • 加湿器・除湿器
  • ホットカーペット
  • こたつ
  • アイロン
  • ドライヤーなど

数えきれないほどの電化製品を使っています。

 

もちろん、これらすべてを一度に使うわけではありませんが、

さすがに30アンペアでは、

ブレーカーが落ちまくります。

 

おすすめは40アンペアから始めること

そこで、おすすめしたいのが、

とりあえず、40アンペアから始めてみる案です。

 

先ほど書いたように、

細い線のままでは、30アンペアが限界です。

そのため、40アンペアにするためには、

「幹線工事」と言われる電気工事を行う必要があるんです。

(家じゅうの電線を太い線に変える工事です)

 

ちなみに、この工事を請け負うのは、「電気工事士さん」です。

もちろん、この工事は有料になります。

実際、古い家の場合には、

こうした幹線工事だけでなく、リフォームやdiyをすることが多いので、

コンセントやスイッチなども、暮らしに合わせて、移動したり、増やしたりしてもらいます。

なので、

依頼する予定の電気工事士さんに

  • 幹線工事(多分、分電盤も交換するはず)
  • コンセントやスイッチの増設や移設

両方合わせて、見積もりしてもらいましょう。

 

40アンペアから始める理由

でも、何故?わざわざ、40アンペアから始めた方が良いのでしょうか?

大は小を兼ねる!

最初から50アンペアでも、60アンペアでもいいじゃないか?

そう思われるかもしれません。

 

でも。

アンペアによって電気の基本料金は違ってきますし、

何より!

電力会社が無料で行ってくれる「アンペアを上げる工事」は、

「アンペアを下げる工事」の場合は適用されないんです。

つまり。

アンペアを上げる工事は無料。

でも。

アンペアを下げる工事は有料。

なんですね。

 

だから、まずは40アンペアで暮らしてみて、

ダメなら、徐々に上げていく方法が、おススメです。

 

IHを使うなら、40アンペアではきつい

ただし、システムキッチンで、コンロをIHにするのであれば、

40アンペアでは、きついと思います。

 

もちろん、40アンペアでトライするな!とは言いません。

どんなふうに暮らすか?は、

皆、似てるようで、全然、違いますからね。

 

まとめ

古い家のアンペア問題。

これは、ほんとに、見落としがちです。

昔ながらの暮らしでいいんだ!!

って人はなかなか、いませんからね。

 

そういえば、私が今、住んでいる家も、買った当時は20アンペアでしたね。

全面リフォームしたので、

幹線工事も行って、とりあえず「40アンペア」にしたんですが、

特に、ブレーカー落ちに悩まされることもなく、20年以上過ぎています。

まぁ、ちっちゃい家ですからね~。

 

40アンペアから始めよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました