小さな疑問の独自調査

田舎の古い家で楽しく暮らす

和室はいらない?和室の良さって何?

和室はいらないと思う人は多いと思います。確かに、若いうちはそう思いますよね。だって、家具とか置きにくいですもん。でも、誰も言わない和室のメリットって、ご存知ですか?もしかしたら、それを知っても、和室はいらない・・・と言われるかもしれませんが(笑)
暮らしてみて不便なコト

古い家を自分でdiyすることが、地球を救う?

地球を救うために、古い家をdiyする必要はありませんが、せめて、古い家をdiyすることを、楽しむ人がもっと増えてくれたらなと思います。そうなったら、もっと生きやすい、希望に満ちた社会が生まれるかもしれない・・・
暮らしてみて不便なコト

中古住宅の購入の時、カイズカイブキの剪定も考えておこう

中古住宅を購入すれば、庭もセットでついてきてラッキー!なんてことを言っていましたが、デメリットもないわけじゃありません。特に、ある時代の家にはカイズカイブキは付き物でした。これは、私の失敗談でございます。
リフォーム屋の目

神棚の設置方法は?

お正月に初詣へ行くと、お札や破魔矢を買う方は多いと思いますが、その置き場所は、どうされていますか?同じ飾るなら、きちんと飾っておきたいですよね?そのためには神棚があると便利です。でも、神棚の設置方法は?洋間と和室、それぞれの設置方法についてお話しています。
田舎の古い家で楽しく暮らす

わざと完成させない家?

昔から日本では、わざと完成させない家を作ってきました。有名なお寺だけでなく、一般住宅でもそれを行っていたのです。その当時は魔除けの意味合いが強かったのでしょうが、今は違う意味で、未完の家について考えてみましょう。
リフォーム屋の目

田舎で車なしはきつい!というお話

田舎で車なしはきついです。若い頃、実際に、やってみたら1ヶ月で無理だってわかりました。ただ、都会の人にとっては車はぜいたく品なのかもしれませんが、田舎の人にとっては必需品です。必需品という考え方から、車を考えてみましょう。ついでに、家のこともね。
田舎の古い家で楽しく暮らす

日本の木造建築技術は残せる?

日本の木造建築技術が無形文化遺産として17種類、登録されました。その中のほとんどは特別な建築技術ですが、私たちの暮らしに身近な職人の技術も入っています。左官、畳、建具がそうです。でも、今、これらの職人は絶滅危機に瀕しています。うちは新築だし、和室もないから関係ない!ではなく、もし、こうした職人たちが絶滅してしまったら、どうなってしまうのか?一度、本気で考えてみてほしいと思います。
リフォーム屋の目

洗濯干し場を作る時の注意点は?

洗濯干し場、どうしていますか?梅雨のある日本においては、洗濯物干しは永遠のテーマです。最近は、室内に洗濯物干し場があるお宅も増えてきていますが、場所を作っただけではうまくいかないようです。
暮らしてみて不便なコト

掃除機がめんどくさい!だからって、掃除嫌いを克服したくもない!

掃除機が年々、めんどくさくなっていきます。その理由はいろいろあるでしょうが、一番はなんといっても、そこに掃除機を阻むものがある!これにつきると思うんです。たかが掃除ですが、日々のストレスは人生そのもの、家づくりそのもの・・・かもしれません。
田舎の古い家で楽しく暮らす

隙間風は寒いが役に立つ?

古い家は新築よりも隙間風が入ってきます。 たとえば、 サッシじゃなくて木の建具だったり、 断熱材が使われてなかったり、 原因はいろいろです。 でもまぁ、隙間風=自然換気の一部であることは間違いありませんし、...
タイトルとURLをコピーしました