雨樋の種類でメンテナンス費用が変わる?

雨樋の漏れ住まいのメンテナンス

最近は、ほんとに雨が多くなりました。

しかも、ゲリラ豪雨です。

 

だからというわけではないのですが、

外回りにおいて、一番、傷むのは、やっぱり雨樋です。

 

もちろん、雨樋が一軒まるごとごっそりダメになる・・・ことは少ないんです。

ただ、土砂降りになると、一部の雨樋がダダ漏れ状態になったりするので、

結構、メンテナンス部位としては、厄介なんですよね。

 

雨樋はメンテナンスありきで考える

そういう経験を山ほどしてきているので、

やはり、雨樋を選ぶ時には、メンテナンスありきで考えておいた方が良いと思います。

 

というわけで、雨樋の種類についても、少しお話しておきます。

 

雨樋の種類は?

別に、雨樋の専門家になるわけではないので、余分な情報はカットしますね。

一般的な住宅において(雪の多い地域は別です)

雨樋は、大きく分けて、

  • 形状・材質ともに2種類ずつ

で考えれば良いと思います。

 

雨樋の形状について

雨樋の形状は、大きく分けて

  1. 半円型
  2. 角型

の二つに分かれます。

 

半円型よりも、角型の方が、雨水を流す量が多くなります。

ただ、半円型の方が、角型よりもお値段はお安いです。

 

雨樋の材質について

通常、私たちが住宅に使う雨樋の材質は、プラスチックか塩ビです。

 

ただし、雨樋は過酷な環境にさらされるため、

  • プラスチックの場合は、補強のために形状に工夫がしてあり、
  • 塩ビの場合は、補強のために芯に金属を使ってあります。

このあたりは、雨樋を選ぶ際に、一応は、知っておいた方が良いと思います。

 

雨樋のDIYを考えている場合は、ホームセンターで雨樋を仕入れることが多いと思います。その際は、塩ビ100%の雨樋は選ばないようにしましょう。

 

どう?修理するか?を知っておく

さて、形状と材質が把握できたら、次は、

万が一、雨樋の一部がダダ漏れになったら?という状況を想像してみましょう。

 

雨樋の漏れ

写真ではわかりませんね(笑)土砂降りの日は、ここが海のようになります。

 

普通は、こう考えますよね?

「全部、直すんじゃなくて、悪いところだけ、直せないかな?」って。

 

つまり!

それが答えになります。

悪いところだけ、直しやすい雨樋はどれか?って考えてみましょう。

 

おすすめの雨樋は?

さて、ここからは、私の独断です。

今まで、雨樋を部分的に修理した経験から言わせてもらえば、

なんといっても、直しやすいのは、芯に金属が入っている半円型の塩ビの雨樋です。

 

なんでかって?

言うまでもありません。

形状が角型よりも、圧倒的にシンプル!で普遍的だからです。

だから、製品の入手も簡単で安価です。

 

一方、角型は形状がとても複雑ですから、

いざ!修理しよう!と思った時には、すでに廃番になっているなんてことよくあります。

 

まとめ

雨樋ごとき。

新築を建てる時は、そう思うかもしれません。

家を建てる時には、金銭感覚が変わってますからね。

 

でも。

それから10年、20年経ってみれば、

雨樋ごときの修理費用に、頭を悩ましたりするわけですよ。

 

ぜひ、転ばぬ先の杖を、ご準備くださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました