本日は、結構な雨降りです。
そこで、今日は、家のポストの雨対策について、少し考えてみたいと思います。
ポストの種類と場所について
まずは、ポストの種類と場所についてです。
これは、以前に記事を書いておりますので、まずは、そちらを、参考にしてください。
ポストの雨対策は?
以前、書いた記事でも言っていますが、
ポストの中身が濡れないことはとても重要です。
ただ。
- 郵便物を出し入れする時のこと
- 郵便物を取りに行く人間のこと
この二つについても、十分に検討しておくのが良いと思います。
v子の理想のポスト
ちなみに、v子の理想のポストは、こういうやつです。
新築を建てるなら、考えてみるといいですよね?
でも、我が家の場合は、ポストは後付けです。
だから、いろいろ、すったもんだした挙句、
結局、ポストの上に大きな庇をつけることで解決できました。

外は雨。でも、ポストは快適。
正直言えば、
これは、棚からボタ餅みたいなもんでした。
だって、この庇は、もともと自転車用に付けたもので、
たまたま、ポストの上もカバーできただけのことだから。
でも。
今なら、声を大にして言います。
- ポストの庇にもなり、
- 何かの役にも立つ庇を、
diyやリフォームで取り付けるのは、絶対にアリだ!と。
雨に濡れるのは、人もポストもイヤ
だって、結局、
人もポストも、雨に濡れるのはイヤ!って人は多いと思うんです。
これは、理屈ではなく感情。
だから、雨のたびに、人もポストも郵便物も濡れてしまったら、
それだけでストレスが溜まります。
その証拠に、下記の写真をご覧ください。
今回のポストとは直接の関係はありませんが、
自分も濡れたくない!物も濡らしたくない!
という気持ちが表れている現場写真です。

玄関の正面に庇はついているけど、横からの雨が防げない・・・ということで不思議な場所にアルミのテラスをつけたお宅

中央の隙間は何か?と言うと、車庫から玄関まで濡れずに行き来したい!がための通り抜け用の穴
まとめ
おそらく。
いや、間違いなく!
家のポストの雨対策なんてことは、
家づくりにおいては、ものすっごく優先順位は低いはずです。
でも、そういう小さな日常をおろそかにしないことが、
意外に、人間には大事なんじゃないかな?と思います。
正直、雨の日は、憂鬱です。
天気鬱なんてのもあるぐらいですから。
なのに、ポストまでビチャビチャだったら?
キ~ッってなっちゃうかも?
コメント