家事を減らすには?
物を減らすといい!
ってことは、わかります。
物が少ない部屋なら、掃除もラクでしょうし。
でも、物を減らす作業が大変なんですよ。
じゃあ、ほかに家事を減らす方法はないの?
ありますよ。
家事動線を考えればバッチリです。
というのは、工務店の必殺トーク。(笑)
んでも、お金は、かなりかかりますよね?
小さなストレスから始めてみる
でも最近、気づきました。
小さなストレスを地味に改善するだけで、意外や意外!
家事が減った気になる!ってことに。
スプーンフォーク問題を解決
最初に行ったのが、これ。
小さなスプーンとフォークを、全部一緒に入れてたので、
食事の時に毎回、芋ほりのようなことをしてました。
で、一念発起。(ってほどでもないが・・・)
適当に、仕切りを作りました。
たったこれだけで、
スプーンとフォークが一目瞭然。
食事の時、ささっと準備できます。
しかも、なんでか?片付けすら、楽しくなりました。
洗濯と入浴剤問題を解決
水道料金っていうのは、
上水道の使用量に比例して、下水料金が加算されます。
だから、上水道をできるだけ節約すると、
上水道+下水道料金の両方節約できるんですよね。
そういうこともあって、
我が家は、洗濯にはお風呂の残り湯を使ってます。
でも。
入浴剤の入った残り湯では、入浴剤のニオイが付くんですよ。
さらに。
洗濯の専門家によれば、
お風呂の残り湯を使うのは、洗濯物のニオイの原因になるので、良くないんだそう。
感覚的にも、入浴剤と洗剤って、一緒に使うとあかん気がするしね。
だけど、冬は寒いんだよ~。
湯冷めしそうなんだよ~。
ってことで、これを解決しました。
それが、こちら。
しかも、残り湯の使い道は、洗濯だけに終わりません。
洗濯が終わった後の残りのお湯は、お風呂掃除にも活用しているので、一石三鳥です。
実は、私、お風呂掃除で泡を流す時間が、待ちきれなくて、結構イラついてたんですよ。
味噌溶けない問題を解決
最近、スーパーに売っているお味噌じゃなくて、
地元の味噌を購入しています。
私が気に入っているのは、地元の豆味噌です。
もちろん、味も美味しいんですが、
一番の理由は!
味噌が溶けやすいってことです。
お味噌って、溶かすの、結構面倒じゃないですか?
以前は、味噌こしとか使ってましたけど、それも壊れたりするし。
でも、今使っている豆味噌は、スプーンでズボッツと鍋の中に入れるだけでOK。
これが、めっちゃラクで。(爆)
まとめ
家事っていうのは、
- 炊事!
- 洗濯!
- 掃除!
そのものよりも、
その周辺にある細々した手間の方が、結構ストレスだったりするんですよね。
なのに、小さなことだからって、
割と簡単に無視しちゃうんですよね。
あきらめちゃうというか。
でも。
今は、いろんな情報が手に入る時代。
どんな小さなことも、解決できれば、
結果的に、家事を減らすことにつながります。
コメント