軒先にDIYで屋根を作るには?

軒先にDIYで屋根を作るdiyの方法・注意点

この軒先に屋根があったらなぁ・・・

そう思うことって、結構ありますよね。

そんな時、アルミのテラス屋根を業者に頼んでもいいんですが、

アルミのテラス屋根は、基本、既製品なので、

意外に、できることと、できないことが、あったりするんです。

それに、アルミの商品は、屋根一つでも割高ですしね。

 

そこで、軒先にDIYで屋根を作ってみよう!

というお話しです。

 

 

柱を建てるのは面倒

軒先にDIYで屋根を作ろう!

そう思ったあなた。

たぶん、柱を建てなきゃ!

そう思ったんじゃないでしょうか?

 

でも、そんなことありません。

屋根の大きさによっては、柱は不要なんです。

 

プロが言うのも何ですが、柱を建てようと思うととても面倒です。

なぜなら、日本のように、雨が多い国では、

柱の下に腐らないためのコンクリート基礎がどうしても必要だからです。

 

独立基礎や束石の欠点

面倒でも、柱を腐らせるわけにはいかない!

だから、普通は、独立基礎や束石を使うことを考えますよね?

が、どちらを選ぶにしろ、

柱をまっすぐに建て、固定するのが、めっちゃ面倒です。

 

通常、家を建てる時には、コンクリート基礎の上に土台を敷き、

そこに柱を建てるための「ほぞ穴」を開けておきます。

この「ほぞ穴」のおかげで、柱ってポンポン建てていけるんですよね。

 

ところが、独立基礎や束石にはそれがありません。

そんな状態で、長い柱をまっすぐに建て、固定する。

う~ん。

奥さんに「柱、押さえておいて!!!!」と頼んだところで、

絶対に、うまくいく気がしません・・・

 

柱があると邪魔

それに、よほど大きな屋根ならば話は別ですが、

柱があると、使い勝手が悪くなり、邪魔です。

 

そこで、柱なしでもできる方法がこちら。

軒先にDIYで屋根を作る

 

屋根の出幅が、1m50ぐらいなら、こんなんでも大丈夫です。

ちなみに、左側に斜めの支えがないのは、

玄関の軒先にくっつけているから。

つまり、玄関の軒先の小さな三角の支えで兼用してるんです。

 

そもそも、

家というのは、いろんな部分を結合させていくことで強度を保っています。

この理屈さえわかっていれば、

  • できるだけ、単独にしない。
  • できるだけ、くっつけていく。

この2つを念頭に、DIYは行うと良いと思います。

まとめ

今回は、軒先に屋根を作るお話しでしたが、

DIYのやり方は、人それぞれだし、

結局、現場次第になってしまいます。

だからこそ、大工の考え方は、いつもシンプルです。

  • どうすれば、一番簡単にできるか?
  • どうすれば、強度が保てるか?

この2つを追い求めていくんです。

 

もちろん、大工には技術も道具も経験もあります。

でも、上記の基本さえ、押さえておけば、DIYでもなんとかなります。

もし、失敗しても大丈夫。

もう一度やり直せばいいだけです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました