マイホーム購入のポイント家の外回り(エクステリア)で忘れてはいけないこと 家の外回り(エクステリア)のプランがどれだけステキで、どれだけオシャレであっても、それは、今の時点での妄想でしかありません。建物自体もそうですが、家の外回りは建物よりも、もっと現実的で、シビアーです。 2022.10.07マイホーム購入のポイント
ガーデニングリフォーム花の地植えのやり方は? 空き家の庭をいじり出して半年が経ちました。最初はわりと簡単に考えていたのですが、その奥深さにハマりそうです。特に最近、絶対に必要だなと思うのが、花を地植えにする時の準備です。 2022.09.26ガーデニングリフォーム
マイホーム購入のポイント注文住宅なのに、冷蔵庫が入らない? 注文住宅なのに、冷蔵庫が入らない問題って、かなり多いみたいですね。私は非常に驚いております。それって、工務店側には責任はないのかな?と。そりゃ、法的にはないのかもしれませんが、そうした工務店はできれば選びたくないはず。じゃあ、どうすれば? 2022.09.14マイホーム購入のポイント
ガーデニングリフォームお金をかけない花壇作りは、ゆっくりと? お金をかけない花壇作りは、花壇そのものだけでなく、そこに植える花のことも考えておきましょう。初心者が失敗から学んだことを書いています。 2022.09.07ガーデニングリフォーム
住まいのメンテナンス少し変わった明治村の楽しみ方は? 明治村はとにかく広いので、漠然と見て回るだけだと疲れるだけになりがちです。そこで、明治村に行きまくっていた私の普通の楽しみ方とちょっと変わった楽しみ方をお話しておきます。明治村を楽しみたい方だけでなく、家づくりのヒントにもなります。 2022.08.09住まいのメンテナンス
暮らしてみて不便なコト風呂の残り湯を洗濯に使うのを止めてみたら? 今まで、風呂の残り湯を使うことが、水道代節約になるのだ!と信じ切ってきましたが、古い洗濯機が壊れ、何年かぶりに新しい洗濯機になったら、アレ?もしかして、風呂の残り湯を使うことは、必ずしも節約にはならないのでは?という驚愕の事実に気づいてしまいました。人によって状況は違うと思いますが、良かったら読んでいってくださいませ。 2022.08.05暮らしてみて不便なコト
住まいのメンテナンス大雨災害への備えは?マイホーム編 大雨災害が非常に多くなってきています。誰だって、自宅が被災する経験はしたくありませんが、この視点を持って家づくりを考えることは、決して無駄にはならないはずです。今回は新築と古い家、どっちに軍配が上がるのか?ということを、プロならではの視点で、お話しています。ぜひ、今後の家づくりやリフォームの参考にしてみてください。 2022.08.04住まいのメンテナンス
diyの方法・注意点diyの道具、初心者が最低限欲しいのは? diyと言っても、セルフリノベとか、そんな大それたことじゃなくていいんです。小さな箱を作ってガーデニングを楽しむとか、すだれかけを取り付けるとか。とにかく、暮らしの中で気づいたことを、自分でやってみたいな~。そう思った時、初心者が、最低限欲しいdiyの道具って何でしょうか?ってお話です。 2022.08.03diyの方法・注意点
田舎の古い家で楽しく暮らす古民家ではローンは通らない? 古民家ではローンは通らないという話はよく聞きますが、最近、少しだけ時代が変わってきたようです。古民家専門の住宅ローンもいろんな地域で出てきていますので、あきらめかけていた人には朗報です。ただし、気を付けるべき点もありますので慎重に。 2022.08.02田舎の古い家で楽しく暮らす