玄関に網戸が欲しい!
夏になるとそう思いつつ、いつも、何もしないで終わってました。
でも!今年は、人がやってくる場所は、やはり3密を避けないといけないので、
急遽、玄関網戸をdiyで作成致しました。
量販店に売っている玄関網戸は?
玄関網戸のというとdiyというと真っ先に思い浮かぶのは、
量販店に売っている後付けの玄関網戸ですが、
あれ、結構な金額しますよね?
- 取付も意外に面倒だし、
- 取付できた!と思っても、変な隙間があって、蚊が入ってきたり、
- 壊れやすかったり。
でも、だからと言って、プロに玄関網戸を頼むと、
量販店の比ではないぐらい、お高くなります。(目が飛び出ます)
そこで!玄関網戸をdiyで作ることにしました。
玄関網戸をdiyで作ってみた
きちんと寸法を拾って作ったので、バッチリはまりました。
う~ん。よしよし。
と思っていたら・・・
あ゛!
扉が外開きだから、網戸は外からはめ込むんですが、
これだと、家に入れない!!!
というわけで、
網戸の内側に、こんな金具をつけました。

内側から、この金具を持って玄関に網戸をはめ込みます
おお。
楽勝!です。
手動ではめ込むのですが、網戸自体、軽いし、
しょっちゅう、出入りするわけでもないので、これで十分です。
diyの玄関網戸、良かった点
今回diyで作ったのは、きっちりはめ込む式なので、
量販店によく打っているような巻き取り式の玄関網戸と違い、
網戸がクニャクニャしません。
また、玄関に網戸がついたおかげで、3密も回避できそうです。
換気もバッチリ!です。
さらに、これはケガの功名ですが、簡単に開け閉めできなさそう・・・に見えるので、
訪問販売の餌食にならずにすみます。
まとめ
玄関の網戸は、本来、プロに頼んだ方が良いのでしょうが、
工務店側のv子ですら「高っ」って思ってしまいます。
だからこそ、diyで!
となるのですが、
量販店の玄関網戸は、どうしても使う気になりませんでした。
パッと見は、至れり尽くせりに思えるんですけど、
いざ使ってみると、そうでもないんですよね。
その証拠に、伺ったお宅で、
「ついでに玄関の網戸、取っ払って捨てて欲しい!」
と言われることが、よくありました。
まぁ、結局は、プロに頼んだ玄関網戸と量販店の玄関網戸では、値段が違うから!
ということになるのでしょうが、
全部diyで作っちゃえば、しっかりしている割に、かなり安上がりです。
いちいち、手動ではめ込むのは、不便に思うかもしれませんが、
そんな、イラつくほどの手間ではありません。
むしろ、便利に見える機能の方が、うまくいかなくてイライラすることも多いもの。
このように「ちょっとぐらい不便な方がいい」という考え方のことを「不便益」と言うそうです。
でも、これ、家づくりの本質だと思いますね。
コメント