結論から言えば、防災グッズに簡易トイレは絶対に必要です。
というのも、トイレが気軽に使えない状況というのは、思った以上に大きなストレスだからです。
また、簡易トイレが不足することも考え、災害時のトイレ対策は、できるだけいろいろな方法を知っておきましょう。
できることならば、平常時にこそ簡易トイレの訓練をしておくと良いと思います。
自宅で過ごせるとしても・・・
たとえば、災害は起きたのだけれど、たまたま運よく自宅で過ごせる場合もあります。
が、それでも、地域全体は被災しているため、水道や電気は止まってしまっているはず。
そんな時、「うゎ~使えない」という状況になるのが、現代日本のトイレです。
平常時には、清潔で便利で、すごく自慢できる日本のトイレも、いざ、災害時になると役に立ちません。
が、今回は、トイレにおける被災レベルを★の数でわかりやすく表し、その対策についても最初にお話ししておきます。
停電だけしている★
水は大丈夫だけど、停電だけしている!という場合が、トイレ的には一番、被災レベルは低く★1つとなります。
なぜなら、停電だけなら、どのトイレでも、ちゃんと大小流せるからです。
レバー式タイプのトイレはもちろんですが、完全オートタイプのトイレであっても、便器のサイドパネルを外すと手動式のレバーがありますので、それを使えばOKです。
ただ、非常時は慌てていますので、今のうちから手動レバーの位置を確認し、練習しておくのが良いと思います。
水が止まっている★★
停電だけの場合とは違い、水洗トイレなのに水が出ないというのは、致命的で被災レベルは★2つになります。
一応、バケツなどで便器に直接、水を入れ、流すことはできますが、これはあくまでも、応急的なものになります。
というのも、バケツで便器に水を入れるだけでは、水流がおきませんので、パイプ内で汚物が詰まる可能性があるからです。
何より、水が止まっている時に、大量の水を便器内に流せるのか?という問題もあります。
下水が壊れている★★★
停電より、断水よりも、トイレの被災レベルが一番大きいのは、下水そのものが壊れてしまった場合です。
この場合は、電気や水が復旧したとしても、トイレを流すことができません。
もちろん、下水が壊れているか?どうか?までは、私たちに判断はできないのですが、水が止まってしまった時点で、トイレは流せない!と考えた方が良いでしょう。
トイレが使えない!を甘く見てはいけない
こうした記事を読んでも、なかなか、腰を上げない人は多いと思います。
ですが、トイレが使えない!ことが、どれほど人生をつらくするか?
昔、トイレのリフォーム工事を何度も請け負ったので、よ~く知っています。
今の新築は、洋式の水洗トイレが2カ所作ってあることが多いですし、リフォームする時だってリフォーム専用のトイレ商品があるので、すっごくラクになったんです。
でも、昔は、和式の水洗トイレが1カ所だけしかなく、リフォーム専用トイレもなかったため、どんなに頑張っても、1~2日は、トイレが使えませんでした。
もちろん、仮設トイレは庭先などに準備しておくのですが、これが、本当にイヤだった・・・と、どのお客様もおっしゃるんです。(あるお客様は、それが嫌で、自宅近くのビジネスホテルにお泊りになりました)
たった、1日か2日の話ですし、ゴールはちゃんと見えているんです。
にもかかわらず、つらいんですよ。
こうした経験が、まったくない方にはイメージできないかもしれません。
だからこそ、口を酸っぱくして言いたいんです。
トイレが使えない!を甘く見てはいけない!と。
防災グッズセットに、簡易トイレは入っているが・・・
だからこそ、最近の防災グッズセットには、簡易トイレも入っているものが多いようです。
が!
セットに入っている簡易トイレの数では足りません。
必要な簡易トイレの数は、大人一人当たり、15回~35回と言われていますので、防災グッズセットを購入しただけで満足せず、不足分も買い足すようにしておきましょう。
なお、防災グッズの選び方については、下記の記事も参考にしてみてください。
簡易トイレの自作も考えてみよう!
正直な話、簡易トイレは、上記のような既製品を買った方が断然!便利ではあるのですが、今すぐ手元に来ないとちょっと心配ですね。
そこで、簡易トイレの自作も頭に入れておきましょう。
こうした情報はいろんなところで目にする機会も多くなりましたが、すぐに使えるようにしておくことがとても大切です。
とりあえず、揃えておくと良いものは、
- ビニール袋1(便器をスッポリかぶせられる大きさのもの)
- ビニール袋2(便座をかぶせるもの。1よりも小さめでもOK)
- ペット用シーツ、大人のおむつ、ネコの砂など
です。
ちなみに、すべてを慌てて買う必要はありません。
もし、今現在、家にあるもので代用できそうなら、それで使えそうか?確認しておきましょう。
たとえば、私の場合、1は、地域で毎週出している可燃用ゴミ袋か、不燃用ゴミ袋で、
2は、いつも購入している大きめの手提げ付きのビニール袋で、代用できそうです。
また、3は、我が家にはネコがいるので、ネコ砂は常備していますし、ペット用シーツは何かと便利なので、こちらも常備しています。
自作トイレの注意点
既製品の簡易トイレの場合には、他の防災グッズと一緒に置いておけばOKですが、自作トイレの場合には、必ず!平常時に練習をしておきましょう。
そうじゃないと、いざという時に、アレが足りない、これがダメだ・・・となって、使えないかもしれないからです。
自作トイレの練習方法
平常時には、水も電気も来ていますので、練習する時には、停電している、断水しているという状況を作ります。
- 停電状態を作るには、シャワートイレなどのコンセントを抜きます。
- 断水状態を作るには、トイレの水を止め、便器内の水を全部抜きます。
- その上で、便器に1のビニールをスッポリかぶせ、便座に2のビニールをかぶせ、2のビニール内にペットシーツ等を入れ、用を足します。
- 2のビニール袋の口をしっかりと閉め、自治体のゴミ処理基準に従って廃棄します。
ここまで、実際にやってみることが、非常に大切です。
トイレの水の止め方
便器内の水の抜き方
便器内の水を抜くには、手動レバーを使って水がなくなるまで流します。
防災グッズの簡易トイレに関するまとめ
万が一のために、防災グッズはぜひ準備しておきたいものですが、その中でも一番気になるのがトイレです。
すでに防災グッズを準備されている方も、簡易トイレの数が十分に足りているか?確認してみてくださいね。
正直、ここ10年ぐらいは、トイレ工事に仮設トイレを使う必要もありませんでしたので、すっかり忘れていましたが、あの切実な声を思い出した今、記事にせずにはいられませんでした。