2024年までに書いてきたリフォームやリノベーション、DIYの記事に関しては、現在、少しずつ校正をしてアップし直しています。
また、現実世界においては大ベテランの大工となりましたので、今までの経験を活かし、
- ちょっとした家の修理
- 小規模リフォームやホームリペア
- DIYで行き詰ってしまった方の手助け
など、住まいに関する困ったを解決するお手伝いをしていくつもりですので、よろしくお願い致します。
工務店より大工。大工より工務店。
近年、円安、物価高の高騰、多発する自然災害などで暮らしは厳しくなってきています。
そのため、「確かに、家は大事だけれど、まずは家族の暮らしが先!だから、住まいにお金はかけられない」という方も増えてきているように思います。
ただ、だからと言って、
- 家の小さな不具合を放置すれば、大きな修繕工事が必要になる
- 小さな不満を我慢すれば、大きなストレスにつながっていく
可能性を考えれば、人間と同様、早期発見、早期メンテナンスが必要です。
昨今は、リフォームと共に小さな工事を請け負ってくれる工務店も増えてきましたが、
お客様→工務店→職人
という昔ながらの形は変わらないため、伝言ゲームと同様、現場においての思い違いや勘違いなどが生じやすくなります。
もちろん、大きなリフォーム工事やリノベーションの場合には、工務店の力が絶対に必要なのですが、家のちょっとした修理や小規模リフォームやホームリペアならば、
お客様→職人
という形が一番、不安や不満、要望が伝わりやすく、コスパも良くなります。
V-大工の経歴
1969年〜 | 大工として自立しました。 |
~2022年 | (有)中古住宅再生職人の専任大工として、大規模リフォーム、古民家再生、公民館などを請け負いました。 |
~現在 | ベテランの域になりましたので、ガツガツ仕事をするのではなく、ちょっとした修理工事等、住まいの困ったをなくするお手伝いをしたいと考えています。 手づくりの作り付け棚や、お施主様のDIY応援、ちょっとした営繕仕事などを請け負っています。 「Morisuke」さんの木製雑貨も手掛けています。 |