電気を使わない夏の暑さ対策は?

夏の暑さ対策住まいのメンテナンス

古い家の寒さ対策は以前、書いた覚えがありますので、

今回は、夏の暑さ対策についてです。

最近、電気代も高くなっていますので、

電気を使わない夏の暑さ対策についてお話しようと思います。

 

断熱材を入れる

昔の古い家は、断熱がいい加減なことが多いです。

断熱材というと、冬のイメージがあると思いますが、

夏にも断熱材は効果を発揮します。

夏の熱い日差しは、屋根や外壁を温めますが、屋根裏や壁の中に断熱材があれば、

屋外の熱さをシャットダウンしてくれます。

 

直射日光を遮る

夏の暑い日には、木陰の有難さがよくわかります。

住まいも同じです。

直射日光を遮る工夫が大切です。

 

もっとも、家が古ければ古いほど、

軒先は深いものが多いはず。

軒先は、雨だけでなく、夏の暑い日差しも遮ってくれます。

 

もし、軒先が短い場合には、

  • よしずをかける。
  • 遮光カーテンをかける。

など、後付けでできることはしておきましょう。

 

なお、直射日光は、屋内からよりも、屋外から遮った方が効果は高いです。

 

風通しをよくする

都会の場合には、窓を開けても、

たいして涼しくないかもしれませんが、

田舎の場合には、風通しさえ良ければ、夏も涼しく過ごせます。

 

問題は、風が通る位置に、ちゃんと窓がついているか?どうか?です。

昔の家は、わりとステレオタイプ的に間取りが決まっているものも多いので、

現実に住んでみてどうか?という視点は少ないです。

 

そこで、現実に住んでみて、どうなのか?

ここを、じっくり観察し、

もっとも効果的な場所に、

  • 窓をつける
  • 換気扇をつける

などすると良いでしょう。

 

湿度を下げる

日本の夏がきついのは、湿度が高いからです。

ですから、調湿作用のある内装材をできるだけ選びましょう。

  • 障子
  • 木(無垢)の建具
  • 木(無垢)の天井
  • 塗り壁

昔から使われている日本家屋特有の素材は、皆、調湿作用があります。

こうしたせっかくの素材を、捨ててしまわず、

上手に利用することを考えてみましょう。

間違っても、すべてビニールクロスなどで囲ってしまわないように。

 

照り返しを防ぐ

都会が熱いのは、地面からの照り返しもあるからです。

コンクリートやアスファルトで固めていない地面が家の周りにあるだけでも、

夏の暑さはかなり軽減されます。

 

さらに、その土に木や植物が植えてあれば、なおさら効果は高くなります。

 

夏の暑さ対策

こんなふうだと、わりと涼しい

 

雨戸を閉める

夏の暑さを和らげるためには、雨戸を閉めておくのが良い。

そんな自由研究をした小学生がいました。

 

ただ、これは、暑い日差しが入る窓の場合には、という条件付きです。

ある意味、雨戸が外断熱の代わりになるからです。

 

そういう意味では、市販の断熱雨戸は効果が高いですが、コストがかかるのがネックです。

ですが、もし、古い家で木の雨戸があるのなら、ぜひ、それを使いましょう。

木は、最高の断熱材です。

 

まとめ

電気をできるだけ使わない。

これが、なんといっても、一番のCO²削減になります。

もちろん、無理をしすぎて熱中症になってしまっては、本末転倒ですが、

こうした、対策をするのとしないのでは、夏の過ごし方は大きく変わりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました