最近、ホコリ掃除にはまっています。
とにかく、玄関がめちゃくちゃスッキリしたんで!
一部屋ずつ、やっていくぞ~!と。
洗面所もまぁまぁ・・・かな?
玄関の次に手をつけたのが、洗面所です。
洗濯機周りには、ホコリが山盛りで、頑張って掃除しました。
おかげで、気分もスッキリ。
さらに、こんなアイディアも見つけたので、早速やってみました。
どんなアイディアか?と言うと、
掃除しにくい洗濯機のホース周りにコの字型の台を置くこと!です。
これなら、家にあるもので簡単にできそうだったので、やってみました!
おお!ピッタリ!
おお!すっきり!
何かを置く台にもなるし、これはいいぞ!
とニヤニヤしていたところ、
その後、リビングの押し入れ内の、ホコリに気づいて、う゛っ!となりました。
そういえば、最近、掃除しにくい・・・
そうだ・・・そうだった。
実を言うと、最近、リビングが、すごく掃除しにくかったんです。
その原因は、間違いなく
- リビングのど真ん中に建具を建てた
- ロッキングチェアを持ってきた
この二つにあります。
もちろん、この二つで部屋が狭くなることは、わかってたんですけどね~。
まさか、押し入れ内のホコリが激増する!なんて、想定外でした。
物が多いほど、ホコリも増える
特に、今はホコリ掃除にはまっている真っ最中!
なので、押し入れ内のホコリが、すご~く気になって仕方ありません。
で、思いました。
これはやっぱ、物を減らさねば・・・と。
じゃないと、ホコリ掃除なんて、キリがありません・・・(泣)
ところが。
押し入れの中の物は、外にある家具を動かすのとはわけが違います。
何度、まじまじと見ても、
絶望感に襲われるだけで、希望が見えてこないんです。
だって、長年の間に、この形になってるんですもの。
今更、やり直すとなれば、
エネルギーも出費も、相当な覚悟が必要です。
それに、押し入れ内で、すご~く場所をとっているのは、娘のものなんですよね~。
実は、彼女は今、頑張って、いろいろなものを作っている最中です。
だから、できるだけ応援したいのですが、材料は日ごと、増え続けます。
すでに、我が家の押し入れは、限界に近づいておりますが、
かと言って、勝手に捨てるわけにもいきません。
そうだ!空き家がある!
というわけで、
「キラン」とひらめきました。
捨てるのではなく、とりあえず「空き家」に収納場所を作ろう!と。
私は、パソコンも「とりあえずbox」みたいなフォルダーを作っていますが、
それと同じで、「空き家」を「とりあえず収納box」にしよう!と。
ちなみに、「空き家」と言っても、一応、ちゃんと管理していますので、
家の中も、ちゃんと片付いています。
そこに、我が家だけでは足りない、収納スペースを作ることにしました。
まぁ、コンテナ収納なんて商売もあるくらいです。
空き家が自宅から、それほど遠くなければ、こういう使い方もアリだと思います。

我が家の場合は、車で20分程度の距離です。
まとめ
「空き家」がどんどん傷むのは、ほったらかしにされるからです。
でも、
「空き家」を自分たちの収納スペースにしてしまえば、
「空き家」の管理も行き届くようになり、一石二鳥です。
ただし。
ここで、私が言っているのは、
あくまでも空き家を「収納スペース」にすることであって、
決して「ゴミ捨て場」にすることではない!ってことに注意してください。
言うまでもなく、
もう二度と使わないだろう不用品は、空き家に持って行ってはいけません。
面倒でも、ご自身で適切に処理しましょう。
コメント