マイホーム購入のポイント

マイホーム購入のポイント

住まいの省エネって、本当にエコなの?

住まいの省エネが叫ばれています。でも、どうしても、それがエコには思えないんですよね。長い長い住宅ローンを組むなら、長い目で見ないと意味がありません。ぜひ、自分なりに考えてみてください。
マイホーム購入のポイント

持ち家は損か?得か?

持ち家は損か?得か?という議論に終わりはありません。大事なのは、そうした一般論ではなく、自分にとって、家族にとっての住む場所をどうするか?を考えることです。
マイホーム購入のポイント

古い家の耐震は?

古い家は耐震性が低いので住みたくない。そう思い込んでいる人も多いようです。でも、ちょっと発想を変えると、いろんな可能性が見えてくるはずです。具体的な耐震の方法とおススメの方法もお話ししています。
マイホーム購入のポイント

住宅資金の考え方

住宅資金の考え方は、もっとフレキシブル(柔軟)であるべきです。新築さえ建てればOKという考え方は、とても危険です。もし、マイホームのために自分の人生を犠牲にしたくなければ、たくさんあるはずの選択肢を目の前にきちんと並べ、先のことも計算し、確認しながら選んでいくべきです。
マイホーム購入のポイント

ボロ家を買うならビンテージものを選ぼう!

ボロ家は、本物のボロ家とビンテージものの2種類があります。ボロ家を買って、リノベーションをするつもりなら、ぜひ!ビンテージもののボロ家を選ぶようにしましょう。
マイホーム購入のポイント

失敗しない!住宅の資金計画の作り方

失敗しないために、住宅の資金計画を作るのですが、その資金計画書が、費用のすべてを網羅できていなかったら、意味がありません。人生100年時代と言われる今、どこまで、資金計画は考えておくべきなのか?一緒に考えます。
マイホーム購入のポイント

災害に強い家とは?

今までは、災害に強い家と言えば、地震に強い家のことでした。でも、最近の台風や豪雨のことを考えれば、それだけで災害に強い家とは言えなくなってきました。他人事のように思うのではなく、ぜひ、自分の問題として捉え、災害に強い家とは、どんな家なのか?真剣に自分なりに考えるきっかけにして欲しいと思います。
マイホーム購入のポイント

メンテナンスのかからない家を建てよう

家を建てる時、メンテナンスのことまで考える人はあまり多くはありません。でも、家は何十年と住むもの。メンテナンスのことも一緒に考えておくのが賢いやり方です。できるだけ、メンテナンス費用、リフォーム費用をかけたくない人、必見です。
タイトルとURLをコピーしました